保育園・幼稚園の3歳児クラスの発表会の歌、7曲をご紹介します!!
クラスのカラーを出せる曲であったり、3歳児はとにかく元気いっぱい歌えるノリのいい曲がおすすめです。
紹介する7曲はかわいさと元気さを表すのにぴったりの歌です。
曲が決まってもピアノが弾けるかなぁと悩んでいる保育士さんもいると思います。
ピアノ伴奏の簡単だけどゴージャスになる弾き方のポイントも載せましたので是非参考にしてみてください!!

3歳児になると、短い歌なら2番や3番まで歌えるようになります!




保育園発表会【3歳児クラス】歌おすすめ7曲


- パンダうさぎコアラ
- ドロップスのうた
- ヤッホッホー
- はたらくくるま
- ぼくのミックスジュース
- こどもがいっぱいわらってる
- ケンカのあとは
☆とにかく元気いっぱいに歌うのが一番!
3歳児おすすめの歌【パンダうさぎコアラ】


【パンダうさぎコアラ】童謡・唱歌
【作詩】高田ひろお
【作曲】乾裕樹
「おかあさんといっしょ」の中で、歴代のお兄さんとお姉さんが歌っています。



3歳児さんは、未満児さんよりちょっとおおきくなった手でパンダうさぎコアラを表現し、ペースを速くしてチャレンジしている姿も見どころになります。
パンダうさぎコアラは歌に合わせて、手遊びするのが楽しい楽曲です。
歌に合わせてパネルシアターとともに歌うとさらに楽しくなります。
【パンダうさぎコアラ】歌詞
おいでおいでおいでおいで
パンダ パンダ
おいでおいでおいでおいで
うさぎ うさぎ
おいでおいでおいでおいで
コアラ コアラ
パンダ うさぎ コアラ
さぁもう一回 やってみるよ
おいでおいでおいでおいで
パンダ パンダ
おいでおいでおいでおいで
うさぎ うさぎ
おいでおいでおいでおいで
コアラ コアラ
パンダ うさぎ コアラ
今度はパンダ うさぎ コアラ続けてやってみようね
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
さぁ速くなるよ 頑張って
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ
やった!
【パンダうさぎコアラ】ピアノ演奏動画
【パンダうさぎコアラ】弾くときのポイント
手遊び歌なので、子どもたちに合わせながらもピアノがリードしましょう!!
後半はテンポを速めたりすると楽しめる盛り上がるので、テンポを変えて楽しみましょう!!
3歳児おすすめの歌【ドロップスのうた】


【ドロップスのうた】童謡・唱歌
【作詩】まどみちお
【作曲】大中恩
みんなが食べているドロップスを太古の昔の神様の涙に例えた歌です。



涙がポロンポロンのところを手あそびを付けて歌うのがおすすめです
☆バックの壁面にいろんな色のドロップを書くのがおすすめです。
【ドロップスのうた】歌詞
むかし 泣き虫 神様が
朝焼けみて 泣いて
夕焼け見て 泣いて
まっかな 涙が ポロンポロン
きいろい 涙が ポロンポロン
それが世界中に 散らばって
今では ドロップス
こどもが たべます ちゅるんちゅるん
大人が たべます ちゅるんちゅるん
むかし 鳴き虫神様が
悲しくても 泣いて
嬉しくても 泣いて
すっぱい涙が ポロンポロン
あまい涙が ポロンポロン
それが世界中に 散らばって
今では ドロップス
こどもが たべます ちゅるんちゅるん
大人が たべます ちゅるんちゅるん
【ドロップスのうた】ピアノ演奏動画
【ドロップスのうた】弾くときのポイント
明るくかわいい歌なので、ピアノも楽しく弾きましょう!!
私はコード伴奏で弾いています。
3連符が結構入っているのでテンポが速くなると大変になるかもしれないので、ゆったりと弾き混みましょう!!




3歳児おすすめの歌【ヤッホッホー】


【ヤッホ・ホー】
【作詩・作曲】:坂田修
この【ヤッホッホー】も【おかあさんといっしょ】の中で歌われている曲です。



ヤッホッホーのところを両手を口にあてて歌うとかわいいです。
☆隣の子とてをつないでみたりするのもおすすめです。
【ヤッホ・ホー】歌詞
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
みんな一緒に合わせて
おっきな声でよんだら
やまの向こうの君にも
きっと聞こえるだろう
みんな一緒に合わせて
おっきな声でよんだら
ビルの向こうの君にも
きっと聞こえるだろう
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
泣いちゃいけない 一人じゃない
僕らは忘れちゃいない
きっと君に会えるから
そうさ僕ら 呼び続けてる
ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
アイヤイヤイヤイ ヤッホホー
せ〜の!
ヤッホー!
【ヤッホ・ホー】ピアノ演奏動画
【ヤッホッホー】弾くときのポイント
【ヤッホッホー】はノリが良くて元気いっぱいの曲です。
ピアノ演奏も元気いっぱい弾きましょう!!
私はコード伴奏で元気さを出しました。
コードの根音の1オクターブを交互に弾くだけでノリノリの元気さが表現できます。
是非チャレンジしてみてください!!




3歳児おすすめの歌【はたらくくるま】


【はたらくくるま】フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」で1980年代に放送された子ども向けの歌。
【作詩】伊藤アキラ
【作曲】越部信義
もうこの【はたらくくるま】は人気の曲です。
【ひらけポンキッキ】で歌われていました。
この【はたらくくるま】以外にも他の車が出てくるバージョンもあります。



歌いながら出てくる車を保育士さんがパネルを出していったり子どもたちが出していくのもおすすめです。
【はたらくくるま】歌詞
のりものあつまれ いろんな くるま
どんどんでてこい はたらくくるま
ハガキやお手紙あつめる
郵便車(郵便車)
町中 きれいにお掃除
清掃車(清掃車)
けが人 病人 急いで
救急車(救急車)
ビルの火事にははしご
消防車(はしご消防車)
いろんな 車が あるんだなぁ
いろんな お仕事 あるんだなぁ
走る!走る!はたらくくるま!
自動車いっぱい運べる
カーキャリア(カーキャリア)
引っ越し荷物は おまかせ
パネルバン(パネルバン)
こわれた車を 動かす
レッカー車(レッカー車)
ガソリン満タン配達
タンクローリー(タンクローリー)
いろんな 車が あるんだなぁ
いろんな お仕事 あるんだなぁ
走る!走る!はたらくくるま!
のりものあつまれ いろんな くるま
どんどんでてこい はたらくくるま
重たい荷物をあげさげ
フォークリフト(フォークリフト)
地面のでこぼこ たいらに
ブルドーザー(ブルドーザー)
大きな 石でもらくらく
ショベルカー(ショベルカー)
じゃりをいっぱいつみこむ
ダンプカー(ダンプカー)
いろんな 車が あるんだなぁ
いろんな お仕事 あるんだなぁ
走る!走る!はたらくくるま!
【はたらくくるま】を弾くときのポイント
【はたらくくるま】もノリが良くて元気いっぱいの歌です。
私は伴奏はコードで弾き、コードの根音を1オクターブを交互に弾くだけでノリノリで元気いっぱいの曲になります。
子どもたちも元気いっぱいになって、「〇〇しゃ!!」って大きな声でノリノリで行ってくれます。
歌よりも掛け声の方が元気いっぱい言ってます。


3歳児おすすめの歌【ぼくのミックスジュース】


この【ぼくのミックスジュース】も【おかあさんといっしょ】の中で歌われている曲です。



サビの♪ミックスジュース♪のところは手をぐるぐるまわして手遊びも交えながら歌うのがかわいいです。
この曲もバックにミキサーの絵を書いて貼るのもおすすめです。
3歳児になるとちょっと歌詞が長いのも歌えるのが見どころで、未満児さんよりステップアップしています。
【ぼくのミックスジュース】歌詞
おはようさんの 大声と
キラキラキラの お日様と
それにゆうべの こわい夢
みんなミキサーに ぶち込んで
あさは ミックスジュース
ミックスジュース ミックスジュース
こいつをググッとのみほせば
今日はいいこと あるかもね
ともだち仲良し 歌声と
スカッと晴れた 大空と
それにケンカのべそっかき
みんなミキサーに ぶち込んで
ひるは ミックスジュース
ミックスジュース ミックスジュース
こいつをググッとのみほせば
なんでもかんでも いい調子
あのねそれでねの お話と
ほんわかお風呂の いい気持ちと
それにひざこぞうの すりきずを
みんなミキサーに ぶち込んで
よるは ミックスジュース
ミックスジュース ミックスジュース
こいつをググッとのみほせば
あとはぐっすり 夢の中
【ぼくのミックスジュース】ピアノ演奏動画
【ぼくのミックスジュース】弾くときのポイント
【ぼくのミックスジュース】は元気いっぱいの明るい歌です。
私は元気さを出すために、伴奏はコードで弾いています。
特にサビの「ミックスジュース・ミックスジュース」のところはコードの根音を1オクターブを交互に弾くだけでゴージャスになるし、ノリノリになります。
ただテンポが速くならないように気をつけましょう!!


3歳児おすすめの歌【こどもがいっぱいわらってる】


この【こどもがいっぱいわらってる】も【おかあさんといっしょ】の中で歌われている曲です。



♪わっはっは いっひっひ えっへっへ ほ〜♪を手ぶりをつけながら歌ったり、手をつないで歌うとまた更にかわいさ倍増!!
最後の♪うっふ〜♪は両手をあごにつけて顔を傾けてぶりっこポーズするのがおすすめ!
【こどもがいっぱいわらってる】歌詞
いろんな国の仲間
あつまる広場で
聞こえる笑い声 ひとつになる
ワッハッハ イッヒッヒ エッヘッヘホ
手をたたきあって
ワッハッハ イッヒッヒ エッヘッヘホ
仲良く ウフ
遠くの国からきた
小さな天使が
輪になり遊んでる ぼくらの国
ワッハッハ イッヒッヒ エッヘッヘホ
手をたたきあって
ワッハッハ イッヒッヒ エッヘッヘホ
仲良く ウフ
ワッハッハ イッヒッヒ エッヘッヘホ
手をたたきあって
ワッハッハ イッヒッヒ エッヘッヘホ
仲良く ウフ
【こどもがいっぱいわらってる】弾くときのポイント
【こどもがいっぱいわらってる】は歌が短調で悲しく聞こえますが、またそれが素敵さをアップしています。
曲の流れが本当にキレイで大好きな歌です。
テンポが速くならないように気をつけましょう!


3歳児おすすめの歌【ケンカのあとは】





ケンカのあとはは歌詞の中の♪ほっぺにチュー♪のところを投げキッスをしたり、くちびるを突き出すのもおすすめです。
☆3歳児さんのかわいさが出ます。
【ケンカのあとは】歌詞
ケンカのあとは悲しいな
涙がいっぱいこぼれちゃう
本当はとっても好きなのに
嫌いだなんて言っちゃって
ほっぺにchu ケンカのあとは
ほっぺにchu ケンカのあとは
ほっぺにchu でもちょっと恥ずかしい
ほっぺにchu おひさまが見てるから
ほっぺにchu おひさまが見てるから
ほっぺにchu でもちょっと恥ずかしい
ケンカのあとは淋しいな
なんだか胸が痛くなる
ごめんなさいが言えなくて
ひとりぼっちって淋しいな
ほっぺにchu ケンカのあとは
ほっぺにchu ケンカのあとは
ほっぺにchu でもちょっと恥ずかしい
ほっぺにchu タンポポが見てるから
ほっぺにchu タンポポが見てるから
ほっぺにchu でもちょっと恥ずかしい
ほっぺにchu ケンカのあとは
ほっぺにchu ケンカのあとは
ほっぺにchu でもちょっと恥ずかしい
ほっぺにchu 本当は好きだから
ほっぺにchu 本当は好きだから
ほっぺにchu でもちょっと恥ずかしい
【ケンカのあとは】ピアノ演奏動画
【ケンカのあとは】弾くときのポイント
【ケンカのあとは】はほんわかとあったかい、かわいい歌です。
ほんわかさが伝わるようにあわてずゆっくりと弾きましょう!!




まとめ
【3歳児】さんになると、未満児さんから少しステップアップした1番2番まである長い曲が歌えたり、時々入る手あそびがかわいさを出してくれると思います。
今回は【3歳児さんにおすすめの7曲】をあげました。
「大きい声で歌おう!」と言うと、怒鳴り声で隣の子と張り合いながら歌う事も多くないですか?!
まだ3歳だと音程を取るのは難しかったり、声の音量の調節も難しいのです。
もし怒鳴って歌いだしたら
「うわ、おっかない声〜〜」
「お歌を聞いてるママやパパがこわくなっちゃうからやさしく歌ってみよう」
と促してみましょう。
実際本番になると何が起こるかわからないのが3歳児!!
それも含めて楽しみましょう!!
とにかく元気いっぱいに歌うのが1番です!




































おすすめの楽譜




コメント