【保育園4歳児向け】発表会で盛り上がる!元気な歌おすすめ7選|げんきひゃっぱい・そうだったらいいのにな 他

  • URLをコピーしました!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 保育士へ

YouTubeからブログに来てくれた方ありがとうございます!!参考になったらうれしいです!!

4歳児クラスの発表会、どんな歌を選ぶか迷いますよね。
この時期の子どもたちは、歌うことが楽しくてたまらない年頃!
そんな4歳児にぴったりの、元気いっぱい・みんなで歌って踊れる人気の歌を7曲ご紹介します♪

「げんきひゃっぱい」や「そうだったらいいのにな」など、おなじみの楽しい曲を中心に、歌詞の意味や振りつけのポイント、選曲のねらいもあわせてまとめました。
発表会の構成や練習に役立つヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

4歳児おすすめ歌【げんきひゃっぱい】

【げんきひゃっぱい】歌

【げんきひゃっぱい】

【作詞】長谷川勝士 

【作曲】向谷実

おかあさんといっしょ】で歴代のおにいさんおねえさんが歌われてきた曲です。

♪げんきいっぱいじゅっぱいひゃっぱ〜い 

のあとピアノでグリッサンドをアドリブで入れたんですけどそれを入れることによって、もっと盛り上がり子どもたちの声も大きくなり、ノリがよくなります!!

是非グリッサンドを入れてみて下さい!!

歌詞からも元気さが伝わってきます。

元気のいいクラスにおすすめです!!

【げんきひゃっぱい】弾くときのポイント

【げんきひゃっぱい】は曲名の通り、元気いっぱいにピアノも演奏しましょう!!

私は楽譜通りに弾けないので伴奏はコードで弾いています。

グリッサンドも入れてみました。

コードの根音を1オクターブで交互に弾くと迫力が出ます。

ノリのいい伴奏になり、子どもたちも元気いっぱいに歌えます。

ぜひコード伴奏で弾くことをおすすめします!!

コードの根音とは、「C」=ドミソなら「」です。その「」を「低いド」と「高いド」を交互に弾く!!このやり方でほとんどの曲を弾いています。

4歳児おすすめ歌【そうだったらいいのにな】

【そうだったらいいのにな】歌

【そうだったらいいのにな】

【作詞】井出隆夫 

【作曲】福田和子

小さな子どもの空想がテーマになっていて、庭がジャングルになって飼い犬がライオンになったりする自由奔放な曲です。

人気曲なので保育園・幼稚園でよく歌われています。

【そうだったらいいのにな】弾くときのポイント

【そうだったらいいのにな】明るく元気いっぱい弾きましょう!!

テンポが速くなりすぎないように気をつけて弾きましょう!!

4歳児おすすめ歌【動物園へ行こう】

【動物園へ行こう】歌

動物園へ行こう

【作詞】トム・パクストン 

【作曲】トム・パクストン 

【編曲】越部信義 【歌】かまやつひろし

みんなのうた】や【おかあさんといっしょ】で歌われています。

りっちゃんせんせい

子どもが主人公で動物園へ行き、いろんな動物に会って帰るまでの様子を歌っているかわいい歌です。

いろんな動物がでてくるので楽しいです!

【動物園へ行こう】弾くときのポイント

【動物園へ行こう】は明るくまたユーモアもあるかわいい曲です。

ワクワク感が出るように、私は伴奏はコードで弾いています。

コードの根音を1オクターブで交互に弾くだけでワクワクと楽しい感じが出ます!!

4歳児おすすめ歌【ヤンチャリカ】

【ヤンチャリカ】歌

【ヤンチャリカ】

【作詞】阿久悠 

【作曲】小林亜星

みんなのうた】で歌われていました。

りっちゃんせんせい

どのクラスにもいそうなヤンチャさんの、ヤンチャな出来事を歌詞にしていて本当にかわいくて、ちょっとクスッと笑ってしまいそうな歌です。

元気なクラスに是非おすすめです!!

【ヤンチャリカ】弾くときのポイント

【ヤンチャリカ】はもう元気いっぱい弾きましょう!!

私は伴奏をコードで弾きました。

根音を交互に弾くだけで、もうワクワク元気さが出ます!!

おすすめです!!

4歳児おすすめ歌【さんぽ】

【さんぽ】歌

【さんぽ】

【作詞】中川李枝子 

【作曲】久石譲

宮崎駿監督作品の中の【となりのトトロ】の主題歌です。

明るく元気な歌!!

1度は聞いたことがある歌ではないでしょうか。

元気いっぱい歌うことをおすすめします。

【さんぽ】弾くときのポイント

【さんぽ】はリズム遊びや普段からの保育でも歌える歌ですね!

歩く速さで楽しみながら弾きましょう!!

4歳児おすすめ歌【どんな色がすき】

【どんないろがすき】歌

【どんないろがすき】童謡・唱歌

【作詞作曲】坂田修

おかあさんといっしょ】の中で歌われています。

歌詞がかわいい!!

普段保育生活の中で使っているクレヨンがでてきます。

りっちゃんせんせい

クレヨンの絵を順番に子どもたちが出していったりすると子どもたちが楽しく歌えます。

クレヨンの絵も子どもたちが描いたり、ぬったものを出すともっと素敵なあったかい歌になります。

【どんな色がすき】弾くときのポイント

【どんな色がすき】明るく楽しく弾きましょう!!

楽譜通りに頑張って弾きました。

素敵なかっこいい伴奏でした!!

りっちゃんせんせい

「どんな色がすき?」「あか」とか「あお」とか答えるところは1オクターブ高音で上げると更にかわいくなります!!

4歳児おすすめ歌【ドレミのうた】

【ドレミのうた】

ドレミの歌

【作詞】ペギー葉山 

【作曲】R.ロジャース

りっちゃんせんせい

メロディオン練習が始まる4歳児さんにおすすめの歌です。

♪ドはドーナツのド〜〜〜!!

保護者の方も聞いたことがある曲ではないでしょうか。

お子さんと一緒に歌えますね。

歌詞の最後の

♪ドレミファソラシド ソド この【ソド】のの時に両手を胸にグーとあて、の時に胸から上に両腕を上げてバチッと決まるとかこいいです!!

【ドレミのうた】弾くときのポイント

【ドレミのうた】元気いっぱいに弾きましょう!!

私は元気いっぱいに弾きたくて、伴奏はコードにしました。

コードの根音を1オクターブで弾きました。

それだけでワクワク感やゴージャス感、うまく聞こえます!!

4歳児が発表会で歌うおすすめの歌のまとめ

4歳児は年少、年長さんの間でどんな歌を歌おうか悩みますよね・・・

クラスの雰囲気に合った曲選びが一番ですが、3歳児クラス、5歳児クラスさんと相談しながらの選曲がいいですね。

うたは練習を重ねれば重ねるほど上達します。

クラスのカラーを出せる曲が見つかりますように!!

私のYou Tubeではまだまだ保育園・幼稚園で歌う曲をアップ中ですので参考にしてみてください!!

転職

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次