保育関係の【楽譜】は今やたくさんあって悩んでしまいますよね!!
『簡単に弾きたい』のか、ピアノ習っていたから少しは弾けるしちょっと難しくてもいいから『ゴージャスに弾きたい』とか、『子どもの好きな歌が入っている楽譜』にしようかとか、
『あ〜でも子どもの好きな歌はこの本には1曲しかないや〜』
『値段も少し高いな〜』とかそれぞれ【楽譜】を選ぶねらいがちがいますよね!!
せっかく買うなら長く使えるものがいいですよね!!

今回紹介する楽譜は悩みが解決する【楽譜】です。
是非参考にしてください!!
【楽譜の選び方】


保育現場では必須になる楽譜ですが、種類がありすぎて何を選べばいいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
保育現場では子どもが歌いやすく、保育士が演奏しやすい楽譜を選ぶことが大事です!
- 定番曲がある
- 季節の曲がある
- 保育士のレベルに合っているもの
- 聴きたい曲がのっている
- 保育士目線で作られている
おすすめ楽譜【保育のカンタンピアノ伴奏!130曲】
保育のカンタンピアノ伴奏 130曲 左手ラクチン!カンタン!キレイ!
【監修】寺田真由美
【編曲】寺田雅典
【ひかりのくに】



保育園や幼稚園で普段日常生活で弾いている曲がこの1冊に全部入っています!!
現場の保育者の声から選ばれたマスト(必須)な歌がいっぱい
と、うたわれているだけあって、季節の歌、生活の歌、行事の歌、わらべうた、童謡、ディズニー、ジブリ、アニメ、映画ともう子どもたちがわくわくする曲が130曲も入っています!!
おすすめ楽譜【保育のカンタンピアノ伴奏!130曲】 楽譜の中は
楽譜の中は
- 3・4・5歳児の今月のうた
- 季節とイベントのうた【生活・春・夏・秋・冬】
- 発表会・卒園式のうた【ともだちになるために・あおいそらにえをかこう・世界に一つだけの花・はじめのいっぽ・みんなともだち etc】
- 先生たちのリクエスト【子どもとうたいたい歌・遊び歌・映画・ジブリ・アニメ】しまうまグルグル・ニャニュニョのてんきよほう・よういかしりとり・手をたたきましょう・ミッキーマウスマーチ・ハイホー・君をのせて・おどるポンポコリン etc】
- 童謡・わらべうた【七つの子・ふじの山・故郷・でんでらりゅうば・おちゃらか etc】
の項目になっています。
【おすすめポイント】
保育士さんやピアノ初心者さん、ピアノ苦手な方にとっていいのは、左手、右手ともどれみで楽譜がかいてあるところです。しかも簡単伴奏になっています。
ゴージャスに弾きたい人はコードも書いてあるのでアレンジも簡単です。
曲の解説や上手に弾くポイントも書かれており、初心者に優しい点も魅力的です。
簡単伴奏になっていますが、聴き映えのする伴奏です!!
1曲ごとに、弾き方のコツやなんでこの曲が保育にマストソングなのかとか保育で使える情報が書かれています!!
この1冊あれば、普段の保育で必要な生活から各行事で歌える曲がめいいっぱい入っているのでおすすめです!!
中もピンク色で装飾されていて、The楽譜!!!っていう難しい感じではなくてかわいいです!!



実際に私も使っています。You Tubeでもこの楽譜を元に弾いています。
おすすめ楽譜【こどものうた154年齢別・12ヶ月】
【こどものうた154はカンタンに弾けてゴージャスに聴こえるピアノ伴奏譜】
【年齢別・12ヶ月】
【童謡コンクール最優秀賞受賞作曲家】
【矢田部 宏/編曲】
【ひかりのくに】
おすすめ楽譜【こどものうた154年齢別・12ヶ月】楽譜の中は
この楽譜は50音順索引の他に
- 定番のうた
- 毎日のうた【せんせいおはよう・はじまるよ はじまるよ・おべんとう・おかえりのうた etc】
- 行事や遊びのうた【だれにだってたんじょうび・エビカニクス・どんないろがすき etc】
- いつでものうた【ぼくのミックスジュース・わらいごえっていいな・ホホホ・ちいさなせかい etc】
- ふれあいあそびのうた【いとまき・パンダうさぎコアラ・なべなべそこぬけ etc】
- 人気ソング【アルゴリズムたいそう・がけのうえのポニョ・せかいがひとつになるまで・ゆめをかなえてドラえもん etc】
にもなっており、各年齢ごとに4月〜3月までおすすめの3曲が載っています。
【おすすめポイント】
- 指番号が楽譜にふってあります
- 左手の伴奏がどれみで楽譜が書いてあります
- コードネームが書いてあります
- 3才〜5才まで4月から3月の12ヶ月に各年齢ごとに3曲ずつ選曲してあります
- 保育に活かすポイントが各曲に書いてあります
月齢ごとにおすすめの曲が載っていたり、歌い方や弾き方のポイントも載っています!!



この楽譜はちょっとゴージャスに弾きたい人におすすめです!!
まとめ
【保育のカンタンピアノ伴奏!130曲】
【こどものうた154年齢別・12ヶ月】
この2冊を紹介しました。
これから保育士を目指している保育学生さんやピアノがちょっと苦手だよ〜っていう保育士さんには本当におすすめの楽譜です!!
ピアノは保育生活の中で弾くことが多いと思います。
この2冊を持っていると季節の歌は生活の歌はもちろん発表会や卒園式などの大きな行事にも使えます!!



私のYou Tubeでもこの2冊を使って弾いています




















コメント