発表会に向けて、どんな歌を歌おうかと悩んでいる保育士さんにおすすめです!!
特に5歳児年長さんになると音程もとれ、長い歌詞の歌も歌えるようになります。

手話の歌や元気いっぱいの歌や、感動する歌を選曲するのか・・・う〜〜〜ん頭抱えちゃいますよね。
年長さん5歳児におすすめの曲を7曲あげました!!
曲を決める時にピアノで弾けるか悩んでしまう保育士さんや幼稚園の先生もいらっしゃるのではないでしょうか。



そんな時におすすめの簡単だけどゴージャスに聴こえるピアノ伴奏のやり方も載せましたので是非参考にしてみてください!!






保育園発表会曲 5歳児(年長)


- にじのむこうに
- ありがとうのはな
- みんなともだち
- にじ
- 世界中のこどもたちが
- ふるさと
- あおいそらにえをかこう
☆歌詞の意味を知り、感情をこめて歌う
5歳児発表会曲【にじのむこうに】




【にじのむこうに】
【作詞作曲】坂田修
この曲は【おかあさんといっしょ】で1996年4月の歌で歌われていました。
茂森あゆみお姉さんと速水けんたろうお兄さんが歌っていました。
歌詞とメロディーが素敵で感動します。
【にじのむこうに】おすすめポイント
1番2番を男女に分けて、
サビの♪ららら〜から全員で歌うと迫力も出ます。



年長さんは手話付きで歌うのもいいですよ!!
【にじのむこうに】ピアノ演奏動画
【にじのむこうに】弾くときのポイント
【にじのむこうに】はもう気持ちが晴れやかになる感動的な歌です。
気持ちを込めて弾きましょう!!
私は伴奏をコードで弾いています。
サビの「雨が上がったよ〜」のところはコードの根音を1オクターブで交互に弾くだけでゴージャスになります!!
試してみて下さい!!
是非コードで弾いてもらいたい!!
低音が響き感動的になります。
【にじのむこうに】歌詞
あめがあがったよ
おひさまがでてきたよ
あおいそらのむこうには
にじがかかったよ
さがしにいこう
ぼくらのゆめを
にじのむこうに
なにがあるんだろう
手と手をつなげば
げんきがでるのさ
魔法みたいだね
どこでも行けるさ
この指に止まれ(おーい)
出発だぞ 集まれ(おーい)
つないだ手と手に
伝わるよ あったかい
ぽっかぽかのおひさまと
同じにおいがする
この指に止まれ(おーい)
出発だぞ 集まれ(おーい)
あめがあがったよ
おひさまがでてきたよ
あおいそらのむこうには
にじがかかったよ
にじがかかったよ
5歳児発表会曲【ありがとうの花】




【ありがとうの花】
【作詞作曲】坂田修
この曲も【おかあさんといっしょ】で歌われている曲です。



歌詞もメロディーも素敵で発表会をはじめ行事でも何度か歌いました。
【おすすめポイント】



ありがとうの花を手話で歌おう!!
全部ではなくて、サビの部分だけでも手話で歌うとさすが年長さん!!と思われると思います。
感動してしまいます。
【ありがとうの花】ピアノ演奏動画
【ありがとうの花】弾くときのポイント
心あったまる優しい曲です。
穏やかにスマートに弾けるといいですね。
私は伴奏を譜面通りに弾けないので、付点八分音符を八分音符に変えて弾きやすいように弾きました。
【ありがとうの花】歌詞
ありがとうっていったら
みんながわらってる
その顔がうれしくて
何度もありがとう
町中に咲いてるありがとうの花
風に吹かれ 明日に
とんでいく
ありがとうの花が咲くよ
君の街にも ホラ いつか
ありがとうの花が咲くよ
みんながわらってるよ
ぼくらの夢はみんなと
いっしょに歌うこと
あったかい手をつなぎ
みんなで 歌うこと
小さかった 花の夢
おっきく膨らんで
みんなと一緒 ありがとう
歌い出す
ありがとうの花が咲くよ
君の街にも ホラ いつか
ありがとうの花が咲くよ
みんながわらってるよ
ありがとうの花が咲くよ
君の街にも ホラ いつか
ありがとうの花が咲くよ
みんなが歌ってるよ
みんなが歌ってるよ
5歳児発表会曲【みんなともだち】
【みんなともだち】
【作詞作曲】中川ひろたか
【みんなともだち】は作詞作曲が中川ひろたかさんです!!
元気いっぱいの歌ですね!!



歌詞の中に♪学校いっても〜と最終学年なんだなって思う歌詞が組み込まれていて感動してしまいます。
歌詞のなかには他に、友だちといっしょにプールであそんだこと、かけっこしたこと、絵をかいたこと、歌をうたったことなど園生活の中で誰もが経験してきたことが書かれています。こうして大きくなったという成長を感じられ、元気いっぱいに歌っている姿に、涙があふれてきます。
【おすすめポイント】
手話付きで元気いっぱい歌う!!
【みんなともだち】ピアノ演奏動画
【みんなともだち】弾くときのポイント
元気いっぱいの歌です。
もちろんピアノ伴奏も元気いっぱい弾きましょう!!



私は元気いっぱいを表現したくて、伴奏をコードで弾きました。
コードの根音の1オクターブを交互に弾くだけでワクワクドキドキ元気いっぱいに聞こえます。
アドリブでグリッサンドも入れてみました。是非聴いてもらいたいです。
子どもたちがピアノにつられて気持ちがのってくるのでおすすめです。
【みんなともだち】歌詞
みんなともだち
ずっとずっとともだち
学校いっても
ずっとともだち yeah
みんなともだち
ずっとずっとともだち
大人になっても ずっとともだち
みんないっしょに うたをうたった
みんないっしょに 絵をかいた
みんないっしょに おさんぽをした
みんないっしょに 大きくなった
みんなともだち
ずっとずっとともだち
学校いっても
ずっとともだち yeah
みんなともだち
ずっとずっとともだち
大人になっても ずっとともだち
みんないっしょに
プールであそんだ
みんないっしょに
ロボットをつくった
みんないっしょに かけっこした
みんないっしょに 大きくなった
みんなともだち
ずっとずっとともだち
学校いっても
ずっとともだち yeah
みんなともだち
ずっとずっとともだち
大人になっても ずっとともだち
ずっとずっとともだち
みんなともだち
ずっとずっとともだち
学校いっても
ずっとともだち yeah
みんなともだち
ずっとずっとともだち
大人になっても ずっとともだち
ずっとともだち
5歳児発表会曲【にじ】


【にじ】
【作詞】新沢としひこ
【作曲】中川ひろたか
【にじ】は【新沢としひこさんと中川ひろたかさん】のゴールデンコンビの最高傑作ですよね!!



CMにも使われています。
メロディーを聴いているだけで懐かしく穏やかな気持になれる曲です。
【おすすめポイント】



年長さんは手話で歌うことをおすすめします!!
感動の歌です!!
【にじ】ピアノ演奏動画
【にじ】弾くときのポイント
ゆったりと穏やかな感動曲です。
ピアノもゆったリと弾きますが、ノロノロしないように弾きましょう!!
サビの「ラーラーラー」からはコードの根音を1オクターブ下で弾き、和音は普通に弾くだけで低音が響いて簡単なのにゴージャスに聴こえ、感動的になるのでおすすめです。
【にじ】歌詞
庭のシャベルが 一日ぬれて
雨があがって くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
見上げてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
洗濯物が一日ぬれて
風に吹かれて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
みあげてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
あの子の遠足 一日のびて
涙かわいて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
見上げてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
【5歳児発表会曲】【世界中のこどもたちが】


【世界中のこどもたちが】は
作詞:新沢としひこさん
作曲:中川ひろたかさん
の【ゴールデンコンビ】です!!



世界中をテーマにした歌なんですが、かわいく、元気いっぱいの曲です!!
【おすすめポイント】
【世界中のこどもたち】も手話で歌おう!!
園児全体の歌にしてもいいですよ!
【世界中のこどもたちが】ピアノ演奏動画
【世界中のこどもたちが】弾くときのポイント
「広げよう〜僕らの夢を〜」とサビのところはコードの根音を1オクターブを交互に弾き、ゴージャス感を出しました。
低音が響いて更にカッコ良くなります。
手話を交えながら歌うときはゆっくりと弾き、手話がしやすいようにしましょう!
【世界中のこどもたち】歌詞
世界中のこどもたちが
いちどに わらったら
空も 笑うだろう
ラララ 海も 笑うだろう
世界中のこどもたちが
いちどに 泣いたら
空も 泣くだろう
ラララ 海も 泣くだろう
広げよう ぼくらのゆめを
届けよう ぼくらの声を
咲かせよう ぼくらの花を
世界に 虹を かけよう
世界中のこどもたちが
いちどに 歌ったら
空も 歌うだろう
ラララ 海も 歌うだろう
5歳児発表会曲【ふるさと】
【ふるさと】
【歌手】嵐
【作詞】小山薫堂
【作曲】youthcase
これもこれも本当に名曲!!
ARASHI嵐が歌っているバージョンです。
【おすすめポイント】
ふるさとは感動!!
メロディーと歌詞が一致していて泣けてきちゃいます。
卒園式にもおすすめです。
【ふるさと】ピアノ演奏動画
【ふるさと】弾きときのポイント
ゆっくりと速くならないように弾きましょう。
楽譜通り弾いても本当にもちろんキレイで素敵なのですが、私は譜面が読めないのでコードで弾いています。
コードで弾いても本当にキレイで感動します。
【ふるさと】歌詞
夕暮れせまる空に
雲の汽車みつけた
なつかしい匂いの町に
帰りたくなる
ひたむきに時を重ね
想いをつむぐ人たち
ひとりひとりの笑顔が
いま 僕のそばに
めぐりあいたい人がそこにいる
やさしさ広げてまっている
山も風も海の色も
いちばん素直になれる場所
忘れられない歌がそこにある
手と手をつないで口ずさむ
山も風も海の色も ここはふるさと
朝焼け色の空に
またたく星ひとつ
小さな光が照らす 大いなる勇気
なにげない日々の中に 明日の種を探せば
始まりの鐘が響く いま 君のために
雨降る日があるから虹がでる
苦しみぬくから強くなる
進む道も夢の地図も
それは ふるさと
めぐりあいたい人がそこにいる
やさしさ広げて待っている
山も風も海の色も 君のふるさと
僕のふるさと
ここはふるさと
5歳児発表会曲【あおいそらにえをかこう】


【あおいそらにえをかこう】
【作詞】一樹和美
【作曲】上柴はじめ



この曲は運動会のお遊戯でも踊ったこともあります。
曲調もかわいくて、歌詞もかわいいです!!
【おすすめポイント】
元気いっぱいの歌!!
なんですが、ピアノ伴奏のコードはマイナーが入っているんですよ!!
またそれがよくて、元気いっぱいだけではなくて、大人っぽい感じもあります。
年長さんだからこそ歌いこなせます。
【あおいそらにえをかこう】ピアノ演奏動画
【あおいそらのえをかこう】弾くときのポイント
明るく元気いっぱいの歌です。
でも曲の流れは短調でマイナーコード進行なんです。
それがまた素敵で心打たれます。
私は伴奏はコードで弾きました。



サビはコードの根音を1オクターブ下で弾きました、それだけで低音が響いて感動的になります。
1オクターブ下で根音を弾いたあと、普通にコードを弾くのは音が飛ぶので少し忙しくなりますが練習をすれば弾けるようになります。
【あおいそらにえをかこう】歌詞
青い空に絵を描こう
大きな大きな船
あの船にのって出発だ
ぼくらの島へ
あしたはエイ!ヤァー!
あしたはエイ!ヤァー!
明日はぼくらの世界だ
あしたはエイ!ヤァー!
あしたはエイ!ヤァー!
ぼくらの世界だ
白い雲のマストには
いっぱいいっぱいの風
ひこうきぐものかじとって
ぼくらのしまへ
あしたはエイ!ヤァー!
あしたはエイ!ヤァー!
明日はぼくらの世界だ
あしたはエイ!ヤァー!
あしたはエイ!ヤァー!
ぼくらの世界だ
星のランプに火が灯る
小さな小さなゆめ
流れ星を追いかけて
もうすぐ明日へ
ぼくらのエイ!ヤァー!
ぼくらのエイ!ヤァー!
ぼくらの世界に到着だ
ぼくらのエイ!ヤァー!
ぼくらのエイ!ヤァー!
世界に到着だ
まとめ
年長さん(5歳児)は歌詞の意味を知り、感情こめて歌えるので歌詞にもこだわりたいですね!!
この素敵な年長さん向きの7曲を紹介しました。
是非参考にして見てください!!!
年長さん担任の保育士さんや幼稚園教諭さんはピアノ演奏も大事になってきます。
コードで弾き、コードを一オクターブで弾いてみてください。
ゴージャスになるのでおすすめです。






























コメント