5月の歌!保育園幼稚園の乳児さんから幼児さんまで!楽しく元気に!

  • URLをコピーしました!

花粉の時期も終わりに近づき、山々は緑を増して気持ちのいい新緑の5月!

私の大好きな季節です!

ゴールデンウィークがあったり、ウキウキしてきます。

新入園児さんはせっかく慣れたところでまた長い休みでぶりっ返すっていうところですかね。

保育園ではこどもの日に向けこいのぼり製作があったり、母の日に向け母の日プレゼント製作など忙しい時期なんですよね!!

りっちゃんせんせい

今日は5月に歌うみんなで楽しめる歌、行事の歌を紹介します。

私は楽譜読むのが苦手です。楽譜通りに弾くことができないのでコードで弾いています!コードだと簡単にゴージャスな伴奏になるのでおすすめです。

目次

【5月の歌】

  1. こいのぼり
  2. おかあさん
  3. 犬のおまわりさん
  4. 動物園へ行こう
  5. ちっちゃないちご
  6. むすんでひらいて

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】こいのぼり

【こいのぼり】童謡・唱歌

作詞:近藤宮子

作曲:不詳

【こいのぼり】みなさんよく知っている歌ですね。

5月になると立派なこいのぼりが上がりますよね。

りっちゃんせんせい

保育園でもゴールデンウイーク前には各クラスでこいのぼり製作をしてお持ち帰りをするので大忙しですよね。

【こいのぼり】ピアノ演奏動画

【こいのぼり】歌詞

やねよりたかい こいのぼり

おおきいまごいは おとうさん

ちいさいひごいは こどもたち

おもしろそうに およいでる

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】おかあさん

【おかあさん】童謡・唱歌

作詞:田中ナナ

作曲:中田喜直

りっちゃんせんせい

【おかあさん】の歌詞は母と子の会話形式になっていて、お洗濯やお料理で頑張るお母さんからいいにおいがすると子どもがお母さんに話しかけるという内容です。いつもお世話になっているお母さんの存在の大きさを改めて感じられる歌。

【おかあさん】ピアノ演奏動画

【おかあさん】歌詞

おかあさん なあに
おかあさんて いい匂い
洗濯していた においでしょ
しゃぼんのあわの においでしょ

おかあさん なあに
おかあさんて いいにおい
お料理していた においでしょ
たまごやきの においでしょ

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】犬のおまわりさん

作詞:佐藤義美

作曲:大中恩

りっちゃんせんせい

ストーリーについ引き込まれていくかわいい歌です。
ペープサートやパネルシアターや絵を描きながら歌うともっと楽しくなります。
お誕生会の出し物にも使えますね。

【犬のおまわりさん】ピアノ演奏動画

【犬のおまわりさん】歌詞

まいごのまいごのこねこちゃん

あなたのおうちは どこですか

おうちをきいても わからない

なまえをきいても わからない

ニャンニャンニャンニャーン

ニャンニャンニャンニャーン

ないてばかりいる こねこちゃん

犬のおまわりさん

こまってしまって

ワンワンワンワーン

ワンワンワンワーン



まいごのまいごの こねこちゃん

このこのおうちはどこですか

カラスにきいてもわからない

すずめに聞いてもわからない

ニャンニャンニャンニャーん

ニャンニャンニャンニャーン

ないてばかりいる こねこちゃん

犬のおまわりさん

こまってしまって

ワンワンワンワーン

ワンワンワンワーン

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】すうじのうた

【すうじのうた】

作詞:夢虹二

作曲:小谷肇

数を数えたり、自分の年齢や誕生月など数字に興味を持ち始めた時や逆にすうじの歌を歌うことによって興味も持ったり関心を持つようになります。

りっちゃんせんせい

すうじのうたもペープサートやパネルシアターで歌うと更に楽しくなります。

【すうじのうた】ピアノ演奏動画

【すうじのうたを弾くときのポイント】

私はペースが速くなりがちで、いつも【ゆっくりゆっくり】と心で言いながら弾いています。

それでも速くなっちゃうこともあります。

すうじの歌はゆっくりめに演奏するのがいいです。

【すうじのうた】は歌詞の最後に付ける「もくもく」とか「ガーガー」「ピクピク」などは1オクターブ高いところで弾いています。

音が高音になるだけで、かわいくなり子どもたちもイメージが湧き、楽しく手遊びしています。

前奏も右手は1オクターブ高いところで弾いています!

そうすると歌にメリハリが出て、どこからが前走でどこからが歌なのか子どもたちも和じゃりやすいのでおすすめです。

ぜひ試して見てください!

【すうじのうた】歌詞

すうじの一はなーに
工場のえんとつ

すうじの二はなーに
お池のがちょう

すうじの三はなーに
赤ちゃんのおみみ

すうじの四はなーに
かかしのゆみや

すうじの五はなーに
おうちのかぎよ

すうじの六はなーに
たぬきのおなか

すうじの七はなーに
こわれたラッパ

すうじの八はなーに
たなのダルマ

すうじの九はなーに
おたまじゃくし

すうじの十はなーに
えんとつとおつきさま

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】動物園へ行こう

動物園へ行こう

作詞:海野洋司

作曲:トム・パクストン 

編曲:越部信義 歌:かまやつひろし

みんなのうたやおかあさんといっしょで歌われています。

りっちゃんせんせい

子どもが主人公で動物園へ行き、いろんな動物に会って帰るまでの様子を歌っているかわいい歌です。

いろんな動物がでてくるので楽しいです!

【動物園へ行こう】ピアノ演奏動画

【動物園へ行こうを弾くときのポイント】

私は左手の伴奏をコードの根音を1オクターブを親指と小指を交互に弾いているだけなんです。

【C】なら【ド】を交互に弾いてるだけの簡単伴奏です。

簡単なのに、重みのあるゴージャスな聞き応えになるのでおすすめです。

【動物園へ行こう】歌詞

Zoo!Zoo!Zoo!Zoo!Zoo!Zoo!

Zoo!Zoo!Zoo!Zoo!Zoo!Zoo!

どうぶつえんへ行こうよ

みんなで行こうよ

どうぶつえんはZooってんだ

さぁ行こう

さ もうすぐ Zoo!Zoo!Zoo!

君も YouYOuYou

おいで GoGoGo

そら きた きた Zoo!Zoo!Zoo!



ぞうのハナは 長いぞ

ブラブラゆれるぞ

えんぴつ みたいな

おひげは オットセイ

なんでもいる Zoo!Zoo!Zoo!

ぞうは ゾーゾーゾー

おはな ぶんぶんぶん

さあ ごらんよ Zoo!Zoo!Zoo!



赤い おしり 見つけた

キョロキョロ お猿だ

黒いクマは のっそり

あくびする

なんでもいる Zoo!Zoo!Zoo!

サルは キャッキャッキャ

クマは UooUooUoo

ほら ゆかいな Zoo!Zoo!Zoo!



楽しいけど そろそろ

おひさま 沈むぞ

もう 眠いよ おうちへ

帰ろうか

やあ どうした スースースー

みんなコックリコ

今日は 一日中

くたびれたよ Zoo!Zoo!Zoo!



明日も行くぞ みんなで

行こうよ 行こうよ

パパもママも 好きなんだ

動物園

なんでもいる Zoo!Zoo!Zoo!

パパと YouYouYou

ママと GoGoGo

さあ行こいうよ Zoo!Zoo!Zoo!

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】ちっちゃないちご

【ちっちゃないちご】

作詞作曲:阿部直美

【ちっちゃないちご】ペープサートを作って歌うと、乳児さんも幼児さんも大喜びします。

目で楽しめるものがあるといいですよね。

りっちゃんせんせい

5月の製作でいちごを作ることが多いと思うので、導入としても使えます。

【ちっちゃないちご】ピアノ演奏動画

【ちっちゃないちごを弾くときのポイント】

りっちゃんせんせい

明るく元気いっぱいの歌なので、ピアノも元気よく、軽く弾む感じで弾きましょう!!

【ちっちゃないちご】歌詞

ちっちゃないちごが いいました

まだまだぼくたち あおいけど

おひさまいっぱい あびて

まっかっかまっかっか まっかっかになるぞ



ちっちゃないちごが がんばって

ファイトだぼくたち げんきよく

あおぞらたいそう いちにさん

まっかっかまっかっか まっかっかになーった

【保育園幼稚園で歌う5月の歌】むすんでひらいて

まとめ

保育園幼稚園で歌う5月の歌5曲を紹介しました。

この5曲は楽しく元気いっぱいに歌える歌です。

まだ入園、進級して1ヶ月・・・

ゴールデンウイークの長い休みが入ったりするとクラス自体はなかなか落ち着かずバタバタしている頃かもしれませんが、元気一杯の歌を歌って気持ちを切り替えていきましょう!!

  1. こいのぼり
  2. おかあさん
  3. 犬のおまわりさん
  4. 動物園へ行こう
  5. ちっちゃないちご
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次