おたより– category –
-
おたより
【3月】えんだより、おたよりそのまま使える季節のあいさつや書き出し、文例耳の日、ひな祭り
今年度最後のお便りになりますね。 保育士の先生方本当にお疲れ様でした。 使いたい季節の挨拶や囲みの文例などありましたらぜひ参考にしてみてください。 【3月】あいさつ 文例 春の訪れを感じ、土の中から虫たちや植物の芽が出てきました。つくしも春を... -
おたより
【2月】えんだより、クラスだよりそのまま使える文例
保護者へ伝わる2月のおたよりのポイントとして、節分の由来やクラスでの取り組みを紹介したり、子どもたちの歌っている曲名やお気に入りの絵本を紹介したりしましょう。 【2月】おたより・時節のあいさつ文例 暦の上では春を迎え、もうしばらくすると、冬... -
おたより
【1月】園だより、おたよりそのまま使える書き出し、文例
保育士さん日々の保育、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。 今回は1月のえんだよりやクラスだよりにそのまま使える文例をご紹介させていただきました。 気になる文例がありましたら、引っ張り出して使ってみてください。 参考になったらうれしい... -
おたより
保育園の1月のおたより・えんだより・クラスだよりの書き方 文例
1年のスタートの1月のおたよりに何を書こうかプレッシャーを感じている先生もいるのではないでしょうか。 長い冬休み明けは、保育園にいきたがらなくなることがあるよ〜ということを伝えておくと保護者の方も安心すると思います。 休み明けはね・・・大人... -
おたより
【保育園12月】おたより・園だより・クラスだより 文例付き
12月のおたよりには何を書いたらいいかな〜って悩まれたり、ネタがないよう〜とか文章書くの苦手〜という保育士さんに少しでも参考になったらいいなと思います!! 大丈夫!私でも書けたので安心して下さい。 文例やどんなことを書いたらいいのかなども...
1