【6月】は1年の中でも雨が多い季節。梅雨です。
雨の日でも楽しくなる歌や、雨の時期の生き物に関する歌を紹介します!!
ぜひ【6月の歌】を選ぶ時に参考にして見てください!!


仕事の一息を甘いチョコで癒してみてはどうでしょうか!!詳しくは↓から!!是非!!
オンライン限定商品有り!【ロッテ オンラインショップ】
【6月の歌】かたつむり

作詞作曲:文部省唱歌
【6月】と言えば、【雨】!!
【雨】と言えば、【かたつむり】ですよね。

乳児さんから幼児さんまでが、グーとチョキを出してテーブル上にかわいいかたつむりが集まります!手遊び歌です!!
【かたつむり】歌詞
でんでんむしむし かたつむり
おまえのあたまは どこにある
つのだせ やりだせ あたまだせ
でんでんむしむし かたつむり
おまえのめだまは どこにある
つのだせ やりだせ めだまだせ
【かたつむり】ピアノ演奏動画
【かたつむり】弾くときのポイント
【かたつむり】は手遊びしながら歌うので、ゆっくりと弾きましょう!
私は伴奏はコードで弾いています。C=ドミソ G=シレソ と楽譜通りに弾くよりも簡単に弾けます。
【かたつむり】は2つのコードだけで弾けます!!
【6月の歌】あめふりくまのこ


作詞:鶴見正夫
作曲:湯山昭
【あめふりくまのこ】は6月のうたと言ったら定番ではないでしょうか。
歌詞が童話のようなストーリーで書かれていて本当にかわいらしい、ほのぼのとした素敵な曲です。
手遊びも入れると更にかわいい歌になります。
【あめふりくまのこ】歌詞
おやまに雨が ふりました
あとから あとから ふってきて
ちょろちょろ おがわが できました
いたずら くまのこ かけてきて
そうっと のぞいて みてました
さかなが いるかと みてました
なんにも いないと くまのこは
おみずを ひとくち のみました
おててで すくって のみました
それでも どこかに いるようで
もいちど のぞいて みてました
さかなを まちまち みてました
なかなか やまない あめでした
かさでも かぶって いましょうと
あたまに はっぱを のせました
【あめふりくまのこ】ピアノ演奏動画
【あめふりくまのこ】弾くときのポイント
【あめふりくまのこ】は歌詞も伴奏も素敵な曲!!
ゆっくりとストーリーを感じながら弾きましょう!
コード伴奏が大好きな私ですが、この曲は楽譜通りに弾くことをおすすめします。
保育短大時代に習った曲です。
そのときの先生が【あめふりくまのこ】は伴奏が大事で、その中でも【間奏】が大事なんだ!と教わりました。
その間奏があるから物語が繋がるんだって。3番に行くまでの時間の流れができるんだって。本当にその通りだなぁと思います。
【6月の歌】あまだれぽったん


作詞:一宮道子
作曲:一宮道子
【あまだれぽったん】はかわいい雨の歌です。
歌詞も短くて、未満児さんからも手遊びを入れながら楽しみながら歌える曲です。
【あまだれぽったん】歌詞
あまだれ ぽったん ぽったんたん
つぎつぎならんで ぽったんたん
ぽったん コロコロ どこへいく
あまだれ ぽったん ぽったんたん
つぎつぎならんで ぽったんたん
ぽったん たたいて どこへいく
【あまだれぽったん】ピアノ演奏動画
【あまだれぽったん】弾くときのポイント
渋い前奏から始まります。
伴奏は楽譜通りでも難しくないのでコードでも楽譜通りでもいいと思います。
今回私は楽譜通りに弾いてみました。
雨の音を表現しながらゆっくりと弾きましょう。
6月の歌【あめふり】


【あめふり】童謡・唱歌
作詞:北原白秋
作曲:中山晋平
【あめふり】は歌詞がストーリーになっているかわいい歌です。
「あめあめふれふれ 母さんが〜」のフレーズでおなじみです。
保育園児がこの歌を歌ったらかわいいですよね。
【あめふり】歌詞
あめあめふれふれ 母さんが
蛇の目でお迎え うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
かけましょ かばんを 母さんの
あとから ゆこゆこ かねがなる
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
あらあら あの子は ずぶぬれだ
やなぎのねかたで ないている
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
母さん ぼくのを かしましょか
きみきみ このかさ さしたまえ
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
ぼくなら いいんだ 母さんの
大きな じゃのめに はいってく
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
【あめふり】ピアノ演奏動画
【あめふり】弾くときのポイント
【あめふり】の伴奏はコードで弾くことをおすすめします。
D=レファラ G=シレソ の2つだけなんです。
私の演奏動画にはコード入りですので是非みてみてください!!
6月の歌【雨】


【雨】はつい雨が降ると口ずさんでしまう歌です。
歌詞でもわかるように、のどかなゆったりとした時間が流れているのが伝わってくる素敵な歌です。
手遊びもつけて歌いましょう!!
【雨】歌詞
雨が 雨が 降っている
聞いてごらんよ 音がする
ぴちぴち ぱちゃぱちゃ 音がする
ほら お池に降っている
金魚は どうしているかしら
雨が 雨が 降っている
聞いてごらんよ 音がする
ポツポツポツポツ 音がする
ほら やつでに 降っている
晴れたら 葉っぱが
光だろう
【雨】ピアノ演奏動画
【雨】弾くときのポイント
前奏は1オクターブ高音で弾いて、歌に入ってら元に戻します。
私は伴奏はコードで弾きました。
メリハリが出て素敵なメロディーになりますよ。
テンポはゆっくりで歌詞に合わせながら、情景が浮かべながら弾きましょう。
6月の歌【すてきなパパ】


作詞:前田恵子
作曲:前田恵子
【すてきなパパ】は6月の「父の日」に向けて定番になっている歌です。



歌詞が可愛くて、お父さんの姿が浮かんできますよね。保護者の方からも人気の歌なんです。
【すてきなパパ】歌詞
パパ パパ えらいえらいパパ
世界の誰より えらいんだ
大きなお口で 笑ったら
怪獣みたいに 見えるけど
すてきな すてきな パパなんだ
パパ パパ 強い強いパパ
世界の誰より 強いんだ
怒ったお顔は怖いけど
ほんとは とってもやさしくて
すてきな すてきな パパなんだ
【すてきなパパ】ピアノ演奏動画
【すてきなパパ】弾くときのポイント
やさしく、ゆっくりと弾きましょう!
私はコード伴奏が好きですが、「すてきなパパ」は楽譜通りに弾いてみました。
流れるような伴奏で素敵でした。
6月の歌【くじらのとけい】


作詞:関和雄
作曲:渋谷毅
【くじらのとけい】は夏に歌ってもいい曲ですよね!!
かわいい歌詞で子どもたちから人気の歌です!!
【くじらのとけい】歌詞
くじら ぷかぷか 海の上
飛んでるカモメが 時間を聞いた
くじら ぷくぷく 海の中
かしこいイルカが 時間を聞いた
くじら くじら いま何時
いま9時 いま9時 いま9時ら
くじらのとけいは9時 9時 ららら
くじら くじら いま何時
いま〜?
9時ら
【くじらのとけい】ピアノ演奏動画
【くじらのとけい】弾くときのポイント
楽譜通りに弾いてみました。
左手の低音の伴奏が時計の秒針の速さとくじらのような大きさと寛容さが表れています。
速くならないように気をつけながら、楽しく弾きましょう!!
6月の歌【とけいのうた】


【とけいのうた】童謡・唱歌
作詞:筒井敬介
作曲:村上太郎
毎年【6月10日】の【時の記念日】にはどこの保育園でも歌われている【とけいのうた】。
手遊びも入れてかわいい歌詞とメロディーで子どもたちもすぐに覚えて人気の歌です。
時計の製作で忙しいですよね!保育士さん!
製作前の導入で使える歌です!!
【とけいのうた】ピアノ演奏動画
【とけいのうた】弾くときのポイント
【とけいのうた】はコードが3つだけなのでコード伴奏もおすすめです。
C=ドミソ G=シレソ F=ドファラ だけです。
明るく楽しく、弾む感じで弾きといいと思います。
手遊びもあるので速くなりすぎないようにしましょう!!
時の記念日といえば、【大きな古時計】もありますよね!ご一緒にご覧ください!伴奏はコードで弾いています。
6月の歌【にじ】


【にじ】
作詞:新沢としひこ
作曲:中川ひろたか
【にじ】と言えばもうこのゴールデンコンビのこの【にじ】ですね!!
6月の歌で歌ってもいいし、発表会でも歌える素敵な歌です!!
歌詞・メロディー共に素晴らしくて感動です。
【にじ】歌詞
庭のシャベルが 一日ぬれて
雨があがって くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
見上げてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
洗濯物が一日ぬれて
風に吹かれて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
みあげてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
あの子の遠足 一日のびて
涙かわいて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
見上げてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
【にじ】ピアノ演奏動画
6月の歌【にじのむこうに】


【にじのむこうに】
【おかあさんといっしょ】の中で歌われている、超人気の歌です。
1996年の4月から歌われています!!
保育園の発表会でも歌われる曲です!
発表会にもおすすめです!!


【にじのむこうに】歌詞
庭のシャベルが 一日ぬれて
雨があがって くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
見上げてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
洗濯物が一日ぬれて
風に吹かれて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
みあげてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
あの子の遠足 一日のびて
涙かわいて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして
見上げてみれば
ラララ にじがにじが
空にかかって
君の君の 気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気
【にじのむこうに】ピアノ演奏動画
保育園【6月の歌】まとめ
保育園・幼稚園で歌う6月の歌を上げましたが、まだまだおすすめの曲があります!!
【虫歯建設株式会社】という「おかあさんといっしょ」で歌われていた曲です。
かわいい歌詞とメロディーなのでおすすめです。
時の記念日では【とけいのうた】を挙げましたが、【大きな古時計】もおすすめです。
特に年長さんにおすすめで発表会で歌ったこともあります。
これからも実践してきた保育での歌を紹介させて頂きますので是非見にきてください!!






















コメント