YouTubeからブログに来てくれた方ありがとうございます!!参考になったらうれしいです!!
「楽譜が難しくて弾けない…」そんな悩みを持つ保育士さんも多いのではないでしょうか?
今回は、初心者でも安心して使えるピアノ楽譜本を3冊ご紹介します。
発表会や日常保育、卒園式などで実際に使いやすいと感じたものを厳選しています♪
楽譜の選び方|初心者保育士さんが見るべき3つのポイント
アレンジのやさしさ(伴奏がシンプル・指使いが少ない)
掲載曲の種類(行事・日常・アニメなど)
付録の有無(CD・QRコード・コード付きなど)
おすすめ楽譜①|保育のカンタンピアノ伴奏!130曲
「保育のカンタンピアノ伴奏!130曲」(ドレミ楽譜出版社)は、初心者保育士さんに大人気の楽譜集。
子どもたちが大好きな歌や行事の定番曲など、保育でよく使う130曲が収録されています。
特徴・おすすめポイント
- 保育の定番曲が 130曲 も収録!
- 右手はメロディ、左手はコード1つだけの超簡単アレンジ
- 楽譜が見やすく、初心者でも弾きやすいレイアウト
- 日常保育から行事まで、この1冊で対応可能!
収録曲の一部
- ありがとうの花
- にじ
- 世界中のこどもたちが
- パンダうさぎコアラ
- おもちゃのチャチャチャ
- どんないろがすき
- さよならぼくたちのほいくえん
行事・日常・遊び歌まで、幅広く使えるラインナップです!
こんな保育士さんにおすすめ!
- ピアノが苦手・初心者の方
- 子どもとすぐに一緒に歌える曲を探している方
- 1冊で1年分カバーしたい方
使ってみた感想
「左手のコードが1音だけなので、本当にすぐ弾けました!
子どもたちもノリノリで歌ってくれて、嬉しかったです♪」
まとめ
「保育のカンタンピアノ伴奏!130曲」は、ピアノが苦手な保育士さんの強い味方。
何を弾こうか迷ったときは、この1冊から選べば間違いなしです!
おすすめ楽譜②|こどものうた154 年齢別・12ヶ月
『こどものうた154 年齢別・12ヶ月』(ドレミ楽譜出版社)は、0歳から5歳児まで、年齢別に構成された実用的な楽譜集です。月ごとの行事や季節に合った歌が紹介されていて、年間を通して使える1冊です。
特徴・おすすめポイント
- 月別×年齢別で楽曲が分類されていて探しやすい!
- 入園式・七夕・運動会・卒園式など、行事にぴったりな選曲
- 発達段階に合わせたやさしいアレンジ
- 154曲掲載でボリューム満点!
収録曲の一部
- たなばたさま(7月)
- とんぼのめがね(9月)
- あわてんぼうのサンタクロース(12月)
- おにはそと(2月)
- さよならぼくたちのほいくえん(3月)
各月にちなんだ歌がバランスよく収録されています!
こんな保育士さんにおすすめ!
- 行事に合う曲を手軽に探したい方
- 月案や年間指導計画に沿った選曲をしたい方
- 1年中使える楽譜を探している方
実際に使ってみた感想
「季節に合った曲がすぐ見つかるので、月の壁面や活動とリンクさせやすいです♪
年齢ごとのレベル感もわかりやすく、ピアノ初心者でも安心して使えました!」
購入
おすすめ楽譜③|こどものうた大集合210きょく(坂田おさむ監修)
『こどものうた大集合210きょく』は、NHK「おかあさんといっしょ」でおなじみの 坂田おさむさんが監修した、子どもの歌の決定版ともいえる楽譜集です。
210曲もの豊富な楽曲が1冊にぎゅっと詰まっており、保育士さんにとって心強い味方です!
特徴・おすすめポイント
- 210曲という圧倒的なボリューム!
- 童謡・アニメ・行事・オリジナルソングまで幅広いジャンルをカバー
- 坂田おさむさんのオリジナル曲も多数収録
- 「おかあさんといっしょ」好きの保育士さんにぴったり!
収録曲の一部
- にじのむこうに
- ありがとうの花
- ぼよよん行進曲
- ドンスカパンパンおうえんだん
- アイアイ/とけいのうた/パレード
坂田さんの名曲も、保育でよく使う童謡も、1冊にぎっしり!
こんな保育士さんにおすすめ!
- いろいろなジャンルを網羅した楽譜が欲しい方
- 「おかあさんといっしょ」の曲を多く使いたい方
- 子どもがよく知っている曲で活動を広げたい方
✨ 実際に使ってみた感想
「子どもが大好きな『おかあさんといっしょ』の曲がたくさん載っていて、 朝の会や発表会にも大活躍!手あそびやリズム遊びにもすぐ活用できます♪」
購入はこちら
まとめ
『こどものうた大集合210きょく』は、子どもたちが喜ぶ曲ばかりの宝箱のような楽譜集。 毎日の保育や行事のレパートリーを一気に増やしたい方におすすめの1冊です!


私のYou Tubeでもこの3冊を使って弾いています








コメント