雨や雪で園庭に出られない日にぴったりの室内遊びを探していますか?
今回は、子どもたちが大盛り上がりする「人間ボーリングゲーム」をご紹介します。
保育士目線でルールや準備、楽しみ方までわかりやすく解説します♪
目次
【室内遊び】雨の日でも大盛り上がり!人間ボーリングの遊び方と保育のねらい
雨や寒い日で戸外に出られないとき、「今日は何して遊ぼう?」と悩むことはありませんか?
今回は、室内でも元気に楽しめて、子どもたちに大人気の遊び「人間ボーリング」をご紹介します!
■ この遊びのねらい
- ルールのある遊びを通して、集中力や社会性を育む
- 転がってくるボールを見て動くことで、判断力・反射神経を養う
- 得点記録などを通して、数字や文字への興味を高める
■ 対象年齢
年中(4歳児)〜年長(5歳児)向け
■ 用意するもの
- やわらかいボール(スポンジボールなど)…1つ
- ビニールテープ(床に枠やラインを作る)
- ホワイトボード or 大きめの紙(得点を記録する用)
- 笛(あれば盛り上がる!)
■ 遊び方・ルール
- 床にテープで「ピン役が立つ場所(円形・四角形)」を作ります
- 投げる子のスタートラインもテープで区切っておきます
- ピン役の子は、枠の中に「気をつけ」で静かに立ちます
- 転がす子が、やわらかいボールをそっと転がします
- 当たった子は「倒れた」として座ります
- 当たった人数を数えて、ホワイトボードに点数を記録します
※「速く投げると危ない」ことを伝え、“転がす”ことを徹底しましょう
■ 保育のポイント
- 遊び始めに、必ずルールを説明する
- ボールが当たっても痛くないよう、安全な素材を選ぶ
- 投げる順番を明確にして、トラブルを防ぐ
- 得点記録を見せることで、文字や数字に親しむきっかけに
■ アレンジ&発展例
- ピン役が座っていてもOKにする(年少児向け)
- ボールの大きさや重さを変える
- 「2回転がして高い方の点数を採用」などゲーム性を追加
■ 実際にやってみた子どもたちの反応
・「キャー!」と大興奮!転がってくるボールにワクワク
・当たって座る役も楽しんで参加していました
・得点がつくと真剣モード!ホワイトボードをじっと見る子も
■ まとめ
「人間ボーリング」は、遊びながら子どもたちのさまざまな力を伸ばせる室内ゲームです。
特別な道具がいらず、準備も簡単!雨の日やおうち保育、自由遊びの時間などにぴったりです。
ぜひ一度、保育に取り入れてみてくださいね♪
▼こちらの記事もおすすめ

あわせて読みたい


【お誕生会の進行と出し物】保育園・幼稚園で喜ばれるおすすめアイデア5選!
保育園・幼稚園で毎月行われる「お誕生会」は、子どもたちにとって特別な1日。大切な日を、楽しく思い出に残るものにするためには、スムーズな進行と盛り上がる出し物が…
あわせて読みたい


保育園行事【クリスマス会】流れと保育士出し物・年長出し物!実例つき
発表会が終わり、次は子どもたちの大好きなイベントのクリスマス会ですね!! クリスマス会担当の先生はどんな出し物をしようかと色々悩んじゃいますよね。 ゲームにし…
あわせて読みたい


【保育園ダンス13選】運動会・発表会で盛り上がる!ジャニーズや映画の人気曲まとめ【動画あり】
保育園・幼稚園の発表会やお遊戯会で「どんな曲を使おう?」と悩んでいませんか?年齢やクラスの雰囲気に合った曲を選ぶのって、意外と大変ですよね。 この記事では、保…
あわせて読みたい


【保育園4歳児向け】発表会で盛り上がる!元気な歌おすすめ7選|げんきひゃっぱい・そうだったらいいの…
YouTubeからブログに来てくれた方ありがとうございます!!参考になったらうれしいです!! 4歳児クラスの発表会、どんな歌を選ぶか迷いますよね。この時期の子どもたち…
あわせて読みたい


0歳〜5歳児に人気!発表会で歌いたい定番&おすすめ28曲【保育士向け】
保育園・幼稚園の発表会シーズンになると、毎年悩むのが「子どもたちに合った曲選び」。年齢や発達に合わせて、0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・5歳児それぞれにぴったりの歌…
コメント