卒園式におすすめの感動ソング!高橋はゆみ『ね』の歌詞と魅力とは?

卒園式におすすめの感動ソング!高橋はゆみ『ね』の歌詞と魅力とは?
  • URLをコピーしました!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 保育士へ

春の訪れとともにやってくる、卒園の季節

子どもたちの成長と旅立ちを祝う卒園式は、保護者や先生にとっても特別な一日です

そんな大切な式を、心を込めて彩ってくれるのが「卒園ソング」
今回ご紹介するのは、高橋はゆみさんの名曲『ね』

子どもたちと過ごした日々がぎゅっと詰まったような、あたたかくやさしいメロディと歌詞が魅力です。

「ありがとう」「だいすき」「またあした」――素直な言葉が胸に響く、感動の卒園ソングをぜひチェックしてみてください。

YouTubeからブログに来てくれた方ありがとうございます!!参考になったらうれしいです!!

私の【りっちゃんせんせいのピアノちゃんねる】の中でも弾いているので是非聞いて見て下さい。

目次

【卒園ソング】ね ピアノ演奏動画

【ね】うた動画

卒園式で歌う曲、もう決まりましたか?

今回は、保育現場で話題の感動ソング『ね』(高橋はゆみさん)をご紹介します。

やさしく歌いやすいメロディと心に響く歌詞で、年長さんの卒園にぴったりの一曲です。

『ね』ってどんな卒園ソング?

『ね』は、作詞・作曲:高橋はゆみさんによる卒園ソングです。

ラララ
ね おじいちゃんになっても
ね おばあちゃんになっても
ずっとずっといっしょに あったか~く
つきあってたいね
ねね ♪

歌詞が印象的で、子どもたちのやさしい気持ちがまっすぐに伝わる内容です。

ピアノ伴奏もシンプルで、保育現場でも取り入れやすいのが魅力です。

おすすめ年齢は? ⇒ 5歳児(年長)向け!

この曲は、卒園を控えた年長さん(5歳児)にぴったり。

  • 感情をこめて歌えるようになってきた
  • 「ありがとう」「だいすき」などの気持ちが伝えられる
  • 卒園を意識し、仲間との別れに向き合い始める時期

そんな子どもたちの気持ちを代弁するような歌詞が『ね』には詰まっています。

『ね』が卒園ソングに選ばれる理由

  1. 心あたたまる歌詞
    友だちとの日々を「たからもの」と表現し、保護者も先生も思わず涙ぐんでしまう内容です。
  2. やさしく歌いやすいメロディ
    子どもが無理なく歌える音域とテンポで、自然と気持ちを込められます。
  3. 手話や振り付けでさらに感動UP
    手話や簡単な動きをつけることで、歌詞の意味がより伝わりやすくなります。

歌詞は全文掲載できるの?

『ね』の歌詞は著作権管理されているため、ブログで全文を載せることはできません

引用する場合は、ワンフレーズ程度にとどめましょう。

卒園式で歌うときのポイント

  • 歌う前に「ありがとうを伝えたい人」をみんなで考える
  • 前奏部分に一言ナレーションを入れると感動アップ
  • 1番だけ手話つき、2番はみんなで合唱などアレンジも◎

保護者や先生の声

「卒園式で『ね』を歌ったら、先生も保護者も泣いていました」 「子どもたちの歌声がまっすぐ心に届きました」

まとめ|『ね』で心に残る卒園式を

『ね』は、子どもたちの気持ちがストレートに伝わる、心温まる卒園ソングです。

5歳児の成長した姿と感謝の気持ちが伝わるこの一曲で、心に残る卒園式を演出してみてはいかがでしょうか。

【ね】参考楽譜

この楽譜本は持っていた方がいい1冊です!!生活の歌季節ごとの歌行事幼稚園保育園人気ソングディズニーの曲、みんなそろっています!!おすすめです!!

転職

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次