9月は、涼しい風や虫の声に秋の気配を感じる季節ですね。
保育園・幼稚園では、運動会や敬老の日など、園だよりに書きたい行事がたくさん。
この記事では、9月のおたよりに使える挨拶文や行事紹介、子どもの姿などの文例をまとめてご紹介します♪
目次
9月の園だより文例

季節のあいさつ文例
- 朝晩の風に秋の気配を感じるようになりました。日中との寒暖差で体調を崩しやすい時期でもありますので、体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
- 暑さの中にも少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。季節の移り変わりを感じながら、子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。

行事紹介に使える一言
- 運動会の練習が始まりました。暑さに気をつけながら、子どもたちは元気いっぱい取り組んでいます。
- 敬老の日に向けて、感謝の気持ちを伝える製作活動を予定しています。おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼント作りも楽しみにしている様子です。
- お月見のお話をしたり、秋の自然に触れたりしながら、季節ならではの活動を取り入れていきます。
子どもの様子・成長に関する文例
- 夏の暑さにも負けず、たくましく過ごした子どもたち。少しずつ生活のリズムも安定し、自分でできることが増えてきました。
- 運動遊びや外遊びを通して、体力がついてきた様子がうかがえます。友だちとのかかわりも深まり、協力しながら遊ぶ姿も見られるようになってきました。

お知らせ・お願い
- 朝晩と日中の気温差が大きくなる時期です。体調管理のため、着替えの用意を多めにお願いします。
- 運動会の詳細については、後日プリントにてお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
- 引き続き、水分補給や手洗い・うがいをしっかり行いながら、健康的に過ごしていきたいと思います。
まとめ
9月は、夏から秋への変化を感じられる時期。
運動会や秋の自然など、子どもたちにとっても発見がいっぱいの毎日です。
保護者の皆さまに園の様子をしっかりお届けできるよう、園だよりに思いを込めていきましょう♪
あわせて読みたい


【8月】園だより文例集|夏のあいさつ・プール遊び・お盆などに使える一言まとめ
夏真っ盛りの8月。 園では水遊びや夏祭りなど、楽しい行事がいっぱいですね。 この記事では、8月の園だより・クラスだよりに使える文例を「あいさつ文」「子どもの姿」…
あわせて読みたい


【9月の歌】保育士さんに人気の秋の歌8選|童謡・定番まとめ
YouTubeからブログに来てくれた方ありがとうございます!!参考になったらうれしいです!! 9月になると、園の中にも少しずつ秋の気配が感じられるようになりますね。季…
コメント