【3月】えんだより、おたよりそのまま使える季節のあいさつや書き出し、文例耳の日、ひな祭り

  • URLをコピーしました!
にほんブログ村 子育てブログへ
保育士(資格・試験)ランキング

今年度最後のお便りになりますね。

保育士の先生方本当にお疲れ様でした。

使いたい季節の挨拶や囲みの文例などありましたらぜひ参考にしてみてください。

目次

【3月】あいさつ 文例

春の訪れを感じ、土の中から虫たちや植物の芽が出てきました。つくしも春を喜んでいるようです。

暖かくやわらかい日差しが差し込むようになりました。ひなたにいると、ポカポカしてとても気持ちよく過ごせます。

春一番が吹き、ようやく寒さから解放されそうです。周りに目を向けてみると、赤やピンクなどの花びらが目立つようになり、春の明るさを演出しています。

さわやかな風が庭を駆け巡り、暖かい春の便りが届きました。園庭の木や花たちも、風に合わせてうれしそうに揺れています。

春の訪れを、あちらこちらで感じられるようになってきました。子どもたちは、進級するうれしさを全身で表現しています。

【3月】子どもの姿

春の暖かさを感じながら、戸外に出てきた子どもたちは、全力で走ったり固定遊具で遊んだりして、体を存分に動かすことを楽しんでいます。

日増しにあたたかくなり、春を体いっぱい感じられるようになってきました。子どもたちは額に汗をにじませながら園庭を走り回っています。

桜の木につぼみが見られるようになりました。花が咲くころ、子どもたちは入学や進級を迎えていることでしょう。

【3月】囲み文例

ひな祭り

3月3日のひな祭りは、女の子が病気をせず元気に過ごせるようひな様を飾ったり、ひなあられ、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べたりして、みんなで健康を願います。ひなあられには春夏秋冬の四季を表す色が付いていて、1年間健康に過ごせるようにという意味があります。園やおうちで食べるとき、じっくり観察しながら食べてみてください。

ひな祭り

「ひな祭り」は女の子の成長を願う行事で、ももの花が咲くころに行われるので「桃の節句」とも呼ばれています。ひな人形は、子どもたちの身代わりになって病気や事故から守ってくれると言われています。ひな祭りは平安時代から続く伝統行事です。大切に受け継いでいきたいですね。

耳の日

3月3日は「耳の日」です。耳は音を聞くだけではなく、体のバランスを取ったり、気圧の変化を調節したりするなど、大切な働きがたくさんあります。耳のそばで大声を出さない、ふざけて耳の穴に物を入れたりしない、耳を叩かない、鼻をかむときは鼻を片方ずつ押さえる、など耳に負担をかけないように気をつけましょう。

耳を大切に

耳には「音を集めたり聞いたりする」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」など、大切な役割がたくさんあります。耳のそばで大きな声や音を出さない、耳をたたかない、片方ずつ鼻をかむ、耳に物を突っ込まない、などを守り、耳を大切にしましょう。

耳掃除をするときは・・・

耳の穴は骨の上に薄い皮膚が付いているだけなので、無理やり掃除をすると小さな傷が付いて外耳炎になることがあります。耳にはもともと耳あかを押し出そうとする力が働いているため、しぜんに耳の入り口に出てきます。耳を傷つけないためにも、掃除のしすぎには気をつけましょう。

啓蟄(けいちつ)

啓蟄は二十四節気のひとつで3月6日ごろにあたり、「啓」とはひらく、「蟄」とは「土中で冬ごもりしている虫」を意味します。冬ごもりしていた虫たちが、春を感じて土の中からはい出してくるころです。まだ寒い日が続きますが、ひと雨ごとに気温も上がり、暖かくなっていきます。冬眠していた虫たちを探すのも楽しそうですね。

啓蟄

3月6日ごろのことで、暖かくなり始め、冬の間ぐっすり眠っていた虫たちが地中から出てくるころです。少しずつ春を感じることができますね。

春分の日

今年は3月20日が「春分の日」です。昼と夜の長さが同じで、これから夏至にかけて少しずつ昼が長く、夜が短くなっていきます。春分の3日前からの7日間を「春の彼岸」、春分の日は「彼岸中日」といいます。「暑さ寒さも彼岸まで」の通り、暖かくて過ごしやすい気温に、早くなってほしいものです。

お彼岸

「お彼岸」は年に2回あります。「春分の日」と「秋分の日」のそれぞれ前後3日間を含めた期間を「彼岸」といい、ご先祖様を供養します。お供えする「ぼたもち」「おはぎ」の呼び方の由来は、春は牡丹の花が」咲き、秋にはハギの花が咲くことから、季節によって使い分けているという説があるんですよ。

ありがとうの日

3月9日は「サンキュー」の語呂合わせで「ありがとうの日」です。1年間を振り返ると、お世話になった人、友だち、先生、おうちの人などいろいろな人たちが思い浮かびます。年長組は、園生活を振り返り、すべての人に感謝して卒園を迎えられたらいいですね。

1年間を振り返って

この1年で、基本的な生活習慣は身についたでしょうか。チェックしてみましょう。

  • はやね はやおきが できた
  • まいにち あさごはんを たべた
  • まいにち うんちを した
  • しょくごの はみがきを した
  • つめを きった
  • げんきにそとで あそんだ
  • あいさつが できた
  • てあらい うがいをした

お別れ会

花の便りが聞こえてくる季節。もうすぐ卒園する5歳児の子どもたちといっしょに、楽しい時間を過ごす予定です。

大掃除

1年間過ごした保育室を、子どもたち全員できれいに掃除しました。雑巾で拭いたり、ままごとの道具をきれいに片付けたりして、次に使う子どもたちのために頑張りました。

終業式

春風のようにあっという間に1年がすぎていき、いよいよ今年度最後の終業式を迎えます。5歳児を送り出し、4歳児は少しおにいさんおねえさんとしての自覚が芽生え始めたようです。3歳児もずいぶん成長しました。子どもたちの思いを大切に受け止め、来年度につなげていきたいと思います。

転職

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次