【11月の歌7選】保育園・幼稚園で歌いたい!秋の行事にぴったりの曲まとめ

  • URLをコピーしました!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 保育士へ

YouTubeからブログに来てくれた方ありがとうございます!!参考になったらうれしいです!!

秋も深まり、どんぐりや落ち葉がいっぱいの11月

保育園や幼稚園では、季節を感じられる歌を通して子どもたちの感性を育てたい時期です。

この記事では、保育士さん向けに11月の保育にぴったりな秋の歌を7曲ご紹介します。

発表会や日常の朝の会、帰りの会などにぜひご活用ください。

参考にした楽譜を一緒に載せました。

りっちゃんせんせい

私は楽譜を読むのが苦手なのでコードで弾いています。

コード伴奏は簡単なのにゴージャスにも聞こえるのでおすすめです。

☆私の娘にもコードを教えたら、保育の曲はもちろん自分で弾きたい曲をプリント楽譜で印刷して、ポップスもコードで弾けるようになりました!!

ピアノが楽しくなって、毎日ピアノを弾いています!!

目次

【11月の歌】もみじ 紅葉の美しさを感じる季節の定番ソング

【もみじ】童謡・唱歌

【作詞】古村徹三

【作曲】日本教育音楽協会

♪あかい あかい もみじのは〜

かわいいかわいい歌詞で心がホッと癒される曲ですね!!

【もみじ】うた動画

【11月の歌】もみじ 弾くときのポイント

もうかわいい歌詞にうっとりします。

もみじを見るとつい口ずさんでしまいます。

短い歌ですが、感動します。

伴奏はコードで弾いています。

短い歌なので2回繰り返して歌います。

その時に2回目は1オクターブ高音で弾きます

またそれが赤ちゃんの手が浮かんで可愛らしさがあふれ感動します。

【11月の歌】ゆうやけこやけ 夕暮れの情景をやさしく歌える名曲

「ゆうやけこやけ」は、大正時代から歌い継がれている日本の童謡
秋の空が赤く染まる夕方、静かな時間にぴったりの一曲です。
年中・年長クラスでは情景を思い浮かべながら歌ったり、帰りの会にもおすすめです。

【ゆうやけこやけ】童謡・唱歌

【作詞】中村雨紅

【作曲】草川信

♪ゆうやけこやけで ひがくれて〜

保育園を降園したあと園内で遊んでから帰る時に、5時になったらこの【ゆうやけこやけ】【にんげんっていいな】が流れていました。

【ゆうやけこやけ】歌動画

【11月の歌】ゆうやけこやけ 弾くときのポイント

11月になると日が暮れるのも速くなり寂しく感じますよね。

紅葉された山に沈む夕焼けは綺麗ですよね。

つい口ずさんでしまう歌です。

伴奏はコードで弾いています。

速くならないように、気をつけましょう。

【11月の歌】故郷 自然や家族を思い出す心あたたまる名曲

「うさぎ追いし かの山〜♪」でおなじみの『ふるさと』は、日本人の心に深く残る名曲。
故郷の自然や思い出を歌ったこの歌は、年中・年長さんにおすすめで、発表会や卒園前の時期にもよく選ばれます。
ゆったりとしたメロディーで、歌詞の意味を感じながら歌うと、子どもたちの感性を育てる時間になります。

♪うさぎ お〜いし かのやま〜

【ふるさと】歌動画

【ふるさと】鍵盤ハーモニカ

【故郷】童謡・唱歌

【作詞】高野辰之

【作曲】岡野貞一

【11月の歌】故郷 弾くときのポイント

【故郷】は年長さんがメロディオン演奏(鍵盤ハーモニカ)をする園も多いです。

年長さんが【故郷】を演奏すると感動してしまいます。

老健に慰問に行って演奏したこともあります。

聞いているおじいちゃんおばあちゃんがみんな涙を流すんです。

もらい泣きしてしまいます。

メロディーが素敵で胸打たれます。

伴奏はコードで弾いています。

1オクターブ根音で弾くとゴージャス感が出たり、低音が響いて感動的になります。是非おすすめです。

【11月の歌】にんげんっていいな みんなで歌いたい心温まる定番ソング

にんげんっていいなは、1973年放送の『みんなのうた』から生まれた名曲。
子どもの純粋な気持ちや人の温かさを感じられる歌詞が魅力で、年少から年長まで幅広く親しまれています。

♪くまのこみていた かくれんぼ おしりをだしたこ いっとうしょう〜

【にんげんっていいな】歌動画

【にんげんっていいな】

【作詞】山口あかり

【作曲】小林亜星

【11月の歌】にんげんっていいな 弾くときのポイント

【にほん昔話】のエンディングで歌われていた曲です。

歌詞もメロディーもかわいい歌で子どもたちからも人気の曲です。

発表会でも歌えます。

運動会の鼓笛で演奏したこともあります。

【11月の歌】しょうじょうじのたぬきばやし 秋の昔話を楽しく歌う子どもたちに人気の歌

「しょうじょうじのたぬきばやし」は、日本の民話をもとにした昔ながらのわらべうた風の曲
リズミカルな太鼓の音や掛け声が楽しく、子どもたちが体を動かしながら歌いやすいのが特徴です。
秋の季節やお祭りごとにぴったりで、保育園や幼稚園で大変人気があります。 

♪しょ しょ しょうじょうじ しょうじょうじのにわは つ つ つきよだ みんなでてこいこいこい

【しょうじょうじのたぬきばやし】歌

【しょうじょうじのたぬきばやし】童謡・唱歌

【作詞】野口雨情

【作曲】中山晋平 

【11月の歌】しょうじょうじのたぬきばやし 弾くときのポイント

おしょうさんとたぬきのかわいい歌ですよね!!

前奏から引き付けっれますよね!!

ノリのいい歌で子どもたちも大好きな歌です。

【11月の歌】こぎつね 秋の森を感じるかわいい定番童謡

「こぎつね」は、秋の森の風景をイメージさせるかわいらしい童謡です。
小さな子どもたちが歌いやすいシンプルなメロディーで、保育園や幼稚園の朝の会やお散歩の歌としておすすめです。
子どもたちと一緒に歌いながら、秋の自然や動物に親しむ良い機会になります。

♪こぎつね こんこん やまのなか やまのなか〜

【こぎつね】歌動画

【こぎつね】鍵盤ハーモニカ

【こぎつね】童謡・唱歌

【作詞】勝承夫

【作曲】外国曲

【11月の歌】こぎつね 弾くときのポイント

【こぎつね】メロディオン演奏(鍵盤ハーモニカ)もおすすめです。

歌詞もメロディーもかわいい曲です。

伴奏はコードで弾いています。

【11月の歌】まほうのおまじない 子どもが夢中になるかわいいリズム遊びの歌

「まほうのおまじない」は、リズムに合わせて楽しく手遊びができる人気の童謡です。
子どもたちが集中して参加できるので、保育の合間や休憩時間のリフレッシュにぴったり。
11月の室内遊びや朝の会におすすめの一曲です。

♪元気だせ〜元気だせ〜 なきむしげんきだせ

【まほうのおまじない】オルゴール

【まほうのおまじない】

【作詞】柚梨太郎

【作曲】柚梨太郎

【まほうのおまじない】が入っている楽譜です。↓

【11月の歌】まほうのおまじない 弾くときのポイント

【まほうのおまじない】は元気が出るかわいい歌です。

メロディーもキレイですよね!!

伴奏はコードで弾いています。

発表会にもおすすめの曲です。

まとめ

【11月の歌】7曲を紹介しました。

発表会でも歌える曲も紹介しました。

歌詞もメロディーもかわいくて、ノリが良くて子どもたちの好きな歌ばかりです。

是非参考にしてみてください!!

転職

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次