夏の恒例イベント「夏祭り」や「夕涼み会」。
子どもたちはもちろん、保護者の方にも大人気の行事ですね♪
でも、準備や出し物のネタに悩む保育士さんも多いのではないでしょうか?
この記事では、保育園・幼稚園で簡単に準備できて、乳児〜年長まで楽しめる夏祭りの出し物やゲームアイデアを7つ厳選してご紹介します!
手作り屋台やおばけやしきなど、盛り上がる工夫もあわせてチェックしてみてくださいね。
目次
夏祭り・夕涼み会の出し物アイデア7選

1. ヨーヨーつり・金魚すくい(乳児〜年長)
- 水を使わず室内でもOK!ビニールヨーヨーやスポンジ金魚をラミネートして使えば安心。
- 浅めのたらいや大きめのおけを使って、本格屋台風にアレンジ。

2. わなげコーナー(乳児〜年中)
- 新聞紙で輪っか、牛乳パックで的を作れば簡単&安全。
- 動物やキャラクターの的にすると、幼児も興味津々!

3. ボーリングゲーム(乳児〜年長)
- ペットボトルを使って手作りボーリング♪カラフルな飾りつけで楽しく!
- 中にお米やビーズを少し入れると安定して倒れやすくなります。

4. おばけやしき(年中・年長)
- 段ボール迷路と暗幕で簡単おばけやしきに!
- LEDライトやブラックライトで演出すると本格的に!

5. うちわ製作&おみこしごっこ(製作系)
- 乳児:指スタンプで夏模様をつけたうちわ
- 年長:折り紙・絵の具を使った本格うちわ製作や、手作りおみこしで園内を練り歩き!

6. ジュース屋さん・アイス屋さん(ごっこ遊び)
- 紙粘土や折り紙で作ったジュース・アイスを販売ごっこ♪
- 手作りのお金を使って、お買い物体験にもつながります。

7. 盆踊り・うちわダンス
- 締めくくりにぴったり!みんなで元気に盆踊り♪
- おすすめ曲:アンパンマン音頭、月夜のぽんちゃらりん など
まとめ
夏祭りや夕涼み会は、保護者とのふれあいやクラスの団結にもつながる特別な時間。
子どもたちが笑顔になる出し物を取り入れて、忘れられない夏の思い出をつくってあげましょう♪
先生らしい工夫やアレンジを加えて、素敵な行事になりますように。
あわせて読みたい


【保育士必見】夕涼み会かわいい手作りうちわ特集11選
7月〜8月には各園で、【夕涼み会】【夏祭り】が行われるところも多いのではないでしょうか。 うちわを全園児でおそろいのうちわを持ったり、各クラスによって飾りを変え…
コメント